世界

20万年前の地層に微生物か、記録を大幅更新 東大 - 日本経済新聞

2024-10-02

著者: 愛子

東京大学などの研究チームは、20万年前の地層から生きていた微生物の存在を示唆する証拠を見つけた。これは、古代の地層では最も古いものであり、研究者らは生存期間や進化の謎を解き明かす手掛かりになると考えている。

研究チームは、南アフリカの北東部に広がる「プシャフフェルト複合岩体」と呼ばれる地層の深さから試料を採取した。この地層は20万年前に、マグマが冷えて固まった。クラムやプラチナなどの産出地としても有名だ。

試料を調べると、岩石の内部に微生物のDNAやタンパク質などを検出した。これらは微生物のように見え、存在した。特に、この部分は粘土が豊富で、外から微生物が侵入できない環境であった。

東京大学の浜田教授は「DNAを検出できただけでも証拠としては強いが、単独の微生物のシグナルもとれた」と言及。見つかった地層は20万年間安定しているため、岩石の内部の環境が変わらなければ、微生物が水分を溜めている可能性が高いと指摘した。

研究チームは2020年に、1万年前の地層から生きていた微生物が存在する証拠を見つけていた。今後は、見つかったDNAなどを調べると共に、20万年前からそれ以上古い他の地層に微生物が存在する証拠を探し続ける。浜田教授は「オーストラリアや北米などの地層を調査し、微生物が20万年以上進化していないのかを明らかにしたい」と意気込みを語った。

研究成果は、生命の誕生や進化の謎を解明する手助けにもなる。浜田教授によれば、今回採取した岩石は、NASAの火星探査車「パーサビアランス」が採取した岩石とも関連しており、同じような年齢を持つとされている。採取した試料は、30年代に地球に持ち帰ることが計画されている。浜田教授は「火星の微生物は死んでしまっていると思うが、岩石の中に同じようなような部分があれば、生命の証拠が見つかる可能性が高い」と期待している。