
「Google Pixel 9a」発表 上位モデルと同様のAI体験を499ドルからで提供
2025-03-19
著者: 桜
米Googleは3月19日(現地時間)、スマートフォン「Pixel 9」シリーズのミドルレンジモデルとして、「Google Pixel 9a」を発表した。価格は499ドル(約74,100円)からで、4月からGoogle ストアおよび小売パートナーで販売される。
Pixel 9aは、Pixelブランドの低価格ライン「Pixel aシリーズ」であり、先行するハイエンドモデル「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」と同様に存在する情報やデータを持つ生成AIモデル「Gemini」や「ぼかし検索」「音声消しゴム」といったAI関連の機能を搭載している。
ディスプレイの大きさや解像度、カメラの性能に関しては、「Pixel 9 Pro XL」や折りたたみモデル「Pixel 9 Pro Fold」には及ばないものの、IP68等級の防塵・防水性能など、必要最低限のスペックを兼ね備えていることが大きな特徴となっている。
ディスプレイについては、2024年5月に発売予定のミドルレンジモデル「Pixel 8a」の6.1インチよりも0.2インチ大きい、約6.3インチの有機ELを採用。解像度はPixel 8aと比べて35%向上し、リフレッシュレートは最大120Hzに達している。
カメラは4000万画素の超広角カメラと4800万画素のメインカメラで構成されており、さらには、aシリーズとしては初めてマクロ機能を搭載し、高度まで鮮明に撮影できるようになった。
撮影に関しての新機能として、カメラアプリに「一緒に写る」機能が追加される。これは2枚の写真を合成することで「撮影役の人も一緒に集合写真に入れる」といったもので、ハイエンドモデルのPixel 9/Pixel 9 Proでも導入されている。
「Google フォト」アプリからアクセス可能な「オートフレーム」と呼ばれる機能も利用できる。例えば、人物に寄り過ぎて周囲の物や背景が少ない場合、少し離れたところから合成写真を生成することができる。これにより、撮影者が前に動くことなく、周囲の情報を加えた自然な写真を得ることができる。
Pixel 9aは、独自の「Google Tensor G4」を採用しており、画像処理を行うISP(Image Signal Processor)や機械学習などを活用したTPUなどを内包している。
さらに、Pixel 9aではGeminiを用いた文章生成、簡単な計画の描画、新しい知識の習得、検索が可能である。電源ボタンの長押しで、AIアシスタントであるGeminiを起動できる。
OSのアップデートや新機能提供(Feature Drops)、セキュリティ更新が最長7年間提供されることが約束されている。
Pixel 9aには、子ども向けの機能もあり、例えば、親はGoogleファミリーリンクを利用し、子どもがPixel 9aをどれくらいの時間使ったのかを把握できる。
米国、英国、オーストラリア、スウェーデン、ポーランドでは、子ども向けの「Google ウォレット」をPixel 9aで利用できるようになった。子どもがGoogle Payを使って安全に支払いができ、動画のチェックや図書館カードなどを追加することも可能である。保護者は支払いカードの追加・削除、購入履歴の確認、ファミリーリンク管理を行える。これにより、親も安心してデバイスを貸し出すことができる。