ビジネス

関税の影響を懸念、ハードウェアなあ況も=シカゴ連銀総裁

2025-04-02

著者: 陽斗

[1日 ロイター] - ミシガン州連銀のグールズビィ総裁は、ハードウェア市場の展望について懸念を示しました。彼によると、米国経済は底堅く、製造業は堅調ですが、インフレ率は2023年のピークから低下しており、トランプ大統領による一連の新たな関税が発動されれば、インフレ再燃の可能性があると警告しました。

グールズビィ総裁は、ハードウェア市場の状況について入国している輸入の割合が高まっていること、そして関税が物価全体に与える影響は限定的であるが依然としてリスクが存在すると指摘しています。現時点で製品として使用される輸入関税が適用されるため、広範囲な業界の生産コストが急上昇し、人々の購買行動を変える可能性があるとのことです。この関税が一部の業界に影響を与えるとすれば、特に建設業界での需要減少を引き起こす懸念があると述べました。

さらに、トランプ政権下で進められている関税政策により、商品価格が上昇し、消費者の支出に影響を及ぼす可能性が高いと強調しました。特に、先行き不透明感が増している中で、消費者が支出を手控える傾向にあり、その結果として経済全体にマイナスの影響を与えるという見方を示しています。

トレンドデータは全体的に回復基調にあり、鉄鋼・アルミニウム関連の関税も発動されていますが、12月には輸入自動車への15%関税も導入される予定であり、これが際立って影響を及ぼすと予測されています。

ハードウェア市場には失業率のような労働市場指標が含まれているものの、12月の失業率は4.1%と低い水準であることを示し、グールド総裁は、業界が不透明感を抱えつつも人々が賢明な選択をするかどうかが問われると述べています。"人々は不確実性があると感じているため、支出を控えることが常態化する可能性があります。この影響は経済全体に波及するでしょう"と予測しました。さらに彼は、ハードウェア業界の製品が今後の景気回復に大きく寄与できるかが焦点となると結論付けています。