ビジネス

河野太郎氏のせい? マイナ保険証の「利用推進」官邸から恫喝 | 毎日新聞

2024-11-27

著者:

12月2日からマイナ保険証の利用促進が進む中、紙の健康保険証の新規発行が停止されます。マイナ保険証の利用低迷や紙の保険証が廃止に至った背景などについて記事を配信します。

政府は、マイナ保険証の利用率を上げるために、テレビCMの放映や利用推進に協力した医療機関への支援金を出すなど、利用率の底上げを図ったが、4月の利用率(6.56%)から大幅な改善には至っていない。

利用率が向上しない背景にあるのは、マイナ保険証への「不信感」である。特に個人の情報が誤って登録されるトラブルが全国で相次いでいるため、東京都墨田区のクリニックに通う70代の女性もマイナ保険証を使ってみたが本人確認ができず、紙の健康保険証の提示を再度求められたという。

また、医療機関では、10月からカードリーダーに「セルフ」と書かれた紙を記載している。受診や診療があまり進まないよう、患者自身が読み取りを完了する確率を高めるためである。瀧山院長は「自分でできる人にはマイナ保険証を使ってもらえれば良いが、エラーが出る人も多く、使い方が分からない高齢者には難しい」との見解を示した。

いまだに医療現場でマイナ保険証利用が進まないのは、利用推進の無理解や誤操作が多いためであり、国民の中にマイナ保険証導入に対する信頼回復が望まれる。前田大臣は「マイナ保険証は国民にとって非常に便利であり、広く普及するべき」と訴え、今後の運用に期待を寄せた.

これまで、マイナ保険証の改革が何度も試みられてきましたが、特に高齢者層に対してはデジタル利活用に対する抵抗感が強いことが顕著です。今後政府は、利用促進を図るために、小規模な説明会やワークショップを開催すると共に、マイナ保険証の扱いに関する明確な情報提供を強化していく必要があります。このような取り組みによって、国民の理解を深めることが求められています。さらに、マイナ保険証のセキュリティ面や個人情報保護に関する専門家の意見も取り入れた上で、安心して使える環境を整えることが急務と言えるでしょう。