
ホンダ、最新型「プレリュード」内装初公開 ホワイト×ブルーで上質さと高揚感を追求した開発緊迫が解説
2025-04-02
著者: 弘
新型プレリュードは無動力飛行機の「グライダー」をイメージ
ホンダは4月2日、今秋発売予定の新型スポーティSUV「プレリュード」のインテリアを世界初公開した。さらに、今回の公開に合わせて事前試影会も行われ、開発陣がコンセプトや技術的な思いを語っている。
現在のSBI「シミュレーション HEVモデル」に続き、新型プレリュードの開発責任者も務める山上知行氏は、「これからカーボンニュートラルや本格的な電動化時代を迎えます。さらに、プレリュードという名を引き継いだからには、その意味を再認識し、現代にふさわしい形で進化させることに力を注いでいます。」とコメントした。
また、ターゲットユーザーに対して「従来のプレリュードをよく知っているジャンルはもはや古いですが、プレリュードは先代モデルが終了して30年近く経つため、現代のジャンルとは多少親密であることが大切です。そこでX世代とZ世代、両者の良いところを取り入れることで、次世代のFUNの提供を目指しました」と語り、さらに提供するドライブフィールに対しても言及した。
一方で、開発チームは「このグライダーが持つ、どこまでも行きたくなる気持ちや、一方で非日常的なときめきを演出する2つのテーマを強く意識しています。」とし、プレリュードのデザインにおいて特に重視したポイントを説明した。
クルマ作りの1つの方向性を示しているグライドコンセプトは、「無動力だけど滑空(上昇気流)を味方にすれば無限に飛んでいける乗り物“グライダー”をイメージしています。グライダーはクリンな乗り物ですが、時にはすごくレスポンスの高いアクロバット飛行もできる多面性を持っています。今回のプレリュードのインスピレーション源である」と述べた。
続けて、「このグライダーが持つ、どこまでも行きたくなる気持ちや、一方で非日常的なときめきを演出する2つのテーマを強く意識しています。」とし、プレリュードのデザインにおいて特に重視したポイントを説明した。
特に、ファインチューニングされたエクステリアデザインは、今までにない流線型のボディラインをもつ一方で、スマートな印象を与えてくれる。ホンダ流のカスタマイズ機能も充実しており、オプションとして提供されるさまざまなパーツが、ユーザーの自由なカスタマイズを後押しするだろう。
内装には、上質な質感のレザーと最新のテクノロジーを融合させている状態で、より快適で高級感あふれるものに仕上げられていると強調。特に新設計のコックピットを用いることで、運転手と助手の利便性を両立し、快適でストレスフリーな運転体験を実現するよう努力したとのことだ。
最後に、開発陣は「カーボンニュートラルが進む社会で、電動化が進む中、移動手段の枠を超え、もっと多くの人に楽しんでもらえるモデルとなるように進化を続けていく」と述べた.