ビジネス

金利上昇で遠のくマイホーム、ローン1%増加で1000万円返済増

2025-03-19

著者: 健二

日本銀行の金融政策決定会合が行われています。今回は利上げが見込まれる中で、金利の先高感が強まっていますが、マイホームの購入を考えている人にとって、住宅ローンの負担はどのように変わるのでしょうか?

518万円の借入れで233万円増加

金融アナリストによれば、住宅ローンの金利が1%上昇するだけで、例えば518万円の借入れを行った場合、返済額が233万円増加する可能性があります。この傾向が続けば、10年前と比べると住宅購入をすることが難しくなっていると言えます。今月からは新たに1500万円に上がる傾向も見られ、住宅ローンを借りる際の金利は見逃せないポイントとなります。

「ここまで急激な上昇には驚きを隠せない。これからどうなるのか、金利が上昇する時代が来るのかどうか、真剣に考える必要があると思った。」と語ったのは、ある金融専業のアナリストです。

1月には金利が0.5%に引き上げられる可能性があるとのことです。これは、金融政策の影響で新たな金利の動きが見られるかもしれません。

住宅ローン1%増加で1000万円返済増

金利の上昇が実際に経済に与える影響は大きいです。特に、新たな住宅ローンを検討している方々にとってその影響が深刻です。「最近特に住宅ローンが金利上昇とともに動いている」と述べたのは、三浦建設の代表です。

具体的には、7000万円の住宅ローンを組む場合、金利が1%上昇することで、月々の返済が2000円から3000円増加する計算になります。これが数十年続くとなれば、非常に大きな返済負担となります。

また、現在の金利水準での返済が続いた場合、金利が上がることで住宅購入を考える方々にとっては非常に難しくなると言われています。これからの金利動向について、どのように対応するかをしっかり考えることが必要です。

「ますます厳しくなる状況を感じている。早めのステップを考えることが重要」と三浦氏は警鐘を鳴らしています.