ビジネス

JR九州とJR北海道、鉄道運賃がアップ!その理由とは?

2025-04-01

著者: 蒼太

JR北海道は、燃料費の高騰に伴う物価上昇を受けて、1日から運賃を値上げしました。

運賃の変更点

- 定期運賃は平均6.6%の値上げ

- 普通運賃は減便率を縮小し、平均18.9%の値上げ

- 全体の平均では7.6%の値上げとなります。

通常運賃に比べて定期運賃の値上げ率が高くなっていることから、特に通勤や通学で利用する人々への影響が増すことが予想されます。

初乗り運賃の変更

また、初乗り運賃はこれまでの200円から210円に値上げされました。

運賃表の更新

JR函館駅では最終列車が出発した後、午前0時過ぎから券売機の上に掲示されている運賃表を更新する作業が行われました。

値上げの背景

JR北海道が消費税の引上げ分を除いて運賃を値上げするのは、1996年から2019年の間に続いた3回目であり、3回目の値上げは全国のJR各社でも初めてのことです。

JR北海道の経営改善策

厳しい経営が続くJR北海道は、今回の値上げにより年間37億円の増収を見込み、コスト削減なども行う中で、鉄道事業の改善に取り組みたい考えです。さらに、地域の公共交通の維持にも寄与することが求められています。運賃上昇が地域経済に与える影響を慎重に検討する必要があります。