スポーツ

《桐尭世代ドラフト裏話》ピースターズのスカウトが「6月なぜ指名」…自由獲得・長保も獲得確実なのは「状況は大きく変わった」

2025-04-08

著者: 愛子

「桐尭世代」の大学生で買ったのは和田より木下翔太

《2002年 頭を坊主にした後輩に土下座、横浜を退団》 今年の6月、私は球団に指名を提出し横浜を退団しました。そのため、この年のドラフトには最後までタチしているわけではありません。この年のドラフトは桐尭と同い年、いわゆる「桐尭世代」と呼ばれた大学生に多くの有力候補が集った年。目玉は早稲田大の和田ですが、個人的に和田より買っていたのは木下翔太でした。彼は激しい選考に行っており、その時から候補に良いボールを投げていました。

後藤獲得を楽しみに…「大嶋なのか?」と思ったわけだった

この年の横浜の方向では、自自由獲得で東海大の右腕、長保も法政大のスラッガー、後藤獲得に向かうことになった。その後、後藤以外にも日本大の村田といった選手もスカウトしていたが、正直に言えば後藤よりも日本大の村田の方が評価は上でした。しかもこの数の横浜にも「地元優先」の方針があり、村田よりも後藤を優先することで行く可能性が高い。もし後藤はプロに入れるか分からない…。しかし、若者は横浜のグループチームほど楽しめているんです。

また一方、長保に関しても賛否が分かれたものの、長保が後についてるように思っていた方が多かったのも事実。具体的な方向性を探しつつも、真面目な選手も器用さを持っている選手は大変多いので、これからの活動にもなんらかの期待感を持っている選手が意外と多い。方向性を正しく示しながら、選手によってはどれだけ成長してくれたか、気になる次第である。彼のスカウト体制においても、残念なところが多いのは言うまでもないが、ルーズな地方チームにおいても厳しいダメ出しがなされていた。

そこには緊張を持たせた強い指導者がいることも間違いない。実際、プロで出身の選手も多く、関心を持っている部分が多いため。特にこの度のドラフトにおいては多くの選手が自分の未来に向けて熱意を持って挑戦しているが、果たして新たな時代を築くことができるのか注目されるところです。