
ウクライナ:核発電所が危機に、停戦なら数ヶ月で再稼働も!
2025-03-27
著者: 裕美
[ウィーン 16日 リポート] - 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は16日、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポリージャ原発について、ウクライナ戦争の停戦が実現すれば、数ヶ月以内に再稼働が可能である可能性があると述べた。
ザポリージャ原発の稼働は、戦争前にウクライナの電力の12%を占めていたが、戦線に近いことから全原子炉が停止しており、壊滅的な事態が発生している。グロッシ氏は「われわれが期待しているのは、この地域で戦闘がもはや行われていない時間が来ることでその際に、原発を再稼働できる」と発言し、終戦に向けた希望を表明した。
一方、ロシア側もウクライナとの交渉に参加し、国際社会への圧力が高まっている。しかし、全面的な停戦に達する見通しは依然として不透明で、双方の政治的意図には疑念が残る。
最新の四半期報告によると、ザポリージャ原発周辺の安全およびセキュリティの状況は非常に危険であり、武装したロシア軍が原発の一部に駐留している。グロッシ氏は、原発の安全を確保するためには、国際的な監視体制が強化されるべきだと強調した。
いまだかつてないほどの緊迫した状況にある中、グロッシ氏は「原発の安全性や全体的な状態に関して言えば、ロシアとの専門的な管理に依存している」という状況を判明しています。
また、専門家は、停戦が成立した場合にはウクライナ全土のエネルギーインフラが急速に再建される可能性があると指摘し、一層の国際的な協力が必要であると訴えています。
ロシアによるウクライナ侵攻は、エネルギー供給の安定性に影響を与え、世界経済にも波及効果を引き起こしています。政府関係者は、停戦が達成されれば、原発再稼働を含む経済復興が急速に進むだろうと述べています。
このように、停戦の可能性について様々な意見が飛び交う中、原発の安全性を確保し、安定したエネルギー供給を回復させることは、一刻の急務です。今後の動向に注目です。