新型コロナで消えた「山形系インフルエンザ」とは
2024-11-22
著者: 海斗
インフルエンザは11月上旬に早くも全国的な流行期に入った。街や電車の中でもマスク姿の人が増えた気がする。
新型コロナウイルスが猛威を振るっていた時期、インフルエンザの感染者は激減していた。世界的な移動制限やロックダウン(都市封鎖)、ソーシャルディスタンス(社会的距離)、マスク着用など新型コロナ対策がインフルエンザの感染を抑えたためと考えられている。日本の3密回避の成果もあっただろう。
その後、再び流行が戻ってきたが、ひとつ、異変が起きているのを留意しよう。インフルエンザウイルスのひとつの系統が消えてしまったのだ。
これまで4種類のワクチンインフルエンザワクチンで大きな流行を起こすのはA型とB型である。A型には複数の亜型(サブタイプ)があり、B型にはビクトリア系と山形系の2系統がある。
新型コロナのパンデミック(世界的大流行)の前に流行していたのは2009年にパンデミックを引き起こしたウイルスの子孫であるA(H1N1)型と、1968年に流行したウイルスの子孫であるA(H3N2)型であった。これにB型の2系統だった。
ワクチンもこれら4種類を含み、4価のワクチンを接種していた。
ところが、2020年3月以降、世界中で「B/山形系統」のウイルスの感染は見られず、続いて強烈な感染力や変異の可能性があるとされている。
この状況を踏まえ、WHO(世界保健機関)は今シーズンのワクチンからB/山形系統をはずし、3価のワクチンとするよう推奨している。
コロナがインフルに与えた変化いったい、何が起きたのだろうか。
中国復旦大学や英国オックスフォード大学などの研究チームは、新型コロナウイルス対策が新型コロナウイルス感染症に238人のインフルエンザウイルスを含むウイルスの一つの系統を消滅させた結果であると報告している。
その結果、空気中の世界的な移動はインフルエンザエンザワクチン接種の重要な要因であり、動き制限が強かったパンデミック前半(2020年4月から21年3月)では、パンデミック前と比較してインフルエンザの出現率が95%以上低下していたという。
しかも、南アジアではA型インフルエンザの感染が、西アジアでは「B/クリア系統」の感染が、パンデミック時期も維持されていた。
一方で、感染が続かぬうちに形を消してしまったのがB/山形系統である。
考えられる理由は、人口の行動の急激な変化に加え、17〜18年に始まったB/山形系統の大規模な流行によって免疫を持つ人が多かったためではないかという。