
国
飲食店のトイレに生理用品「置くことに」→Xで報告される事態へ 店長は意見変えず「撤去の必要まったくない」
2025-04-04
著者: 陽斗
都内にある飲食店の店長が、Xで店内のトイレに生理用品を置くことについて投稿したところ、批判的なコメントが寄せられる状況となっている。店舗は、利用者のニーズに応じて生理用品を置いていたが、その意見に対して意見は無視され、意見を変える必要が全くないと主張している。
▼著名な飲食店のトイレに生理用品を配置した店長は、「設置して良かった」との反応が多かったとし、今後も設置を続けることを明言した。彼は「生理用品を置くことで安心感を持つ人がいるので、これは必要なサービスだと思っています」と語った。さらに、「私たちの店には多くの女性客が訪れるため、この取り組みは重要だ」と強調した。
事件は、3月25日に行われた「吉田恵三」の都議会での発言がきっかけで、突然生理用品が不足しているとの店舗のコメントがXに投稿されたことから広がりました。このことを会議中に取り上げられ、「トイレに生理用品を置くことはいけないことだ」との声も上がった。店長は、「私たちの店が生理用品を置くことでトイレの利用が減るわけではなく、むしろ来る人が増えている」と反論した。また、「女性のための取り組みがなくなるのは残念だ」との意見も多かった。
果たしてこの取り組みはどのように広がるのか?他の飲食店でも生理用品の設置を模索する動きが見られ、今後の業界全体の流れに影響を与えそうだ。また、肝心の生理用品不足についても、大手メーカーの取り組みが必要とされる声が急増中だ。女性の健康と快適な生活を守るための新たな流れが、飲食業界においても進んでいることが伺える。こうした動きが今後進むにつれ、他の業種でも同様の取り組みが広がるのか、注意が必要である。