テクノロジー

在宅勤務を効率アップ&快適にしてくれるアイテム10選

2025-03-27

著者: 結衣

2024年3月1日の記録を編集し再投稿しています。

もうオフィスには戻りたくない…。

そんな風に考えているのは、私だけではないと思います。外出ができるようになったからといって、リモートワークで仕事ができることが分かってきた今、もう絶対に在宅で仕事をしたいと思うのが普通ですよね。

今回はリモートワークにおける在宅勤務環境を快適にするアイテムをご紹介いたします。新しいモニターやPCスタンド、デスクチェア、マウス、キーボードなど、デスク周りを快適にするものはたくさんあります。

1つでも欠ければスムーズな作業はできないのは、これらのアイテムやギアは必ず必要です。これらの多くは高価であり、またそれらを揃えるのは限られています。とはいえ、今回おすすめするアイテムを実際に購入しないとしても、自分に合ったものを探したり、こんなアイテムがあるのかといったヒントになれば嬉しいです。

それではアイテム紹介リストです。
### 在宅勤務を快適にするノートPCスタンド

Logicool Casa Pop-Up Deskは、ワイヤレスのキーボードとトラックパッド、スマホを入れるための小さなポケットを備えたノートPCスタンドです。WindowsとMacのどちらでも動作します。

このスタンドの最大の魅力は、その可愛らしさといってもいいでしょう。折りたたむと本棚に収まるのも良いです。すべてのアイテムはファルトのカバーに参画して、日記帳のようになります。

キーボードは薄型で、Windowsキーを除くMicrosoftまたはMacのキーボードにあるのと同じキーがおかれており、また、シューズイッチで小型のキーボードながら、かなり打ちやすいです。それで、万一触れたときの感触がかないような、メカニカルキーボードでなくてもいいですが、またそれを使うことに越したことはありません。

デスクとしては新現代なノートPCスタンドですが、最低限度の動作は確保されています。これがあれば動作が良くなることは間違いないでしょう。

### PCをマルチスクリーニングに

マルチスクリーニングでの作業に慣れていた後で、外出先なんかでノートPCの小さなディスプレイで作業しようとすると、長時間の作業はかなり辛いです。Xebec Snapは、コンパクトなデスクスプレッドに取り付けられている13.3インチのモバイルディスプレイです。PCとはUSB-Cで接続できます。

PCを取り付けるラックの部分は、デスプレイを横に仲間にするように設計されています。したがって、デスクを使いながら狭いところにデスクが安定できるという点でも解決できます。ですので、デスクにはUSB-Cケーブルも必要です。

ディスプレイは1920x1080のFHD解像度で、ピクセル密度は400インチです。なのでYouTubeなどの動画を視聴するには十分な視覚効果がありますが、それでも多くのブラウザは一度にスクロールする機能もあり、使い方によっては結構便利だったりします。

Xebec Snapは、ディスプレイの1台あたり450gほどの重さがあり、最大2台取り付けられますが、場所によっては取り付けたPCのデスクトップが引っ張られる可能性もあります。その場合は内蔵のスタンドを利用する必要があります。石材は各ディスプレイに十分な強度を持っていますが、無理して持ち上げたりすると落下することもあるので注意した方が良いでしょう。

Xebec Snapが2台取り付けられた3画面にしたい場合、ノートPCの横サイドにUSB-Cポートが必要なので、こちらも少し注意が必要です。

最後に、こちらはディスプレイ1台あたり550ドル(約8万2300円)と、決して安いものではないですが、1台当たりが1000ドル(約15万円)となるため、高いかというとそうでもないかもしれません。快適なアイテムだと考えますが、価格は確かに高いと感じてしまいます。

高価なモニターやマルチスクリーニングデバイスがなくても、テレワークにPCを接続する手もあります。各メーカにてテレワークとPCをWi-Fiで接続する方法が記載されたページがあったりするので、試してみてもいいでしょう。あるいは長いHDMIケーブルを使用することにより、スマホからPCをテレビに接続するなんてこともできます。

その他のアイテムやアクセサリまで必見です!