健康

肥満患者さんに見られる脳機能障害とアディポネクチン産生低下の関連性 | 新型コロナウイルスや医学・生命科学全般に関する最新情報 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所

2024-11-20

著者:

肥満の患者さんの周手術期には、呼吸器疾患や感染症など、多くの合併症の危険がありますが、最近では、脳後認知機能障害が注目されています。手術や麻酔を受けた患者さんにおいて、記憶・注意・遂行機能・言語などの神経認知機能の障害が日本国内で頻繁に発生し、改善には時間を要することがあります。ひとつの原因は、外科手術に用いる麻酔剤に起因する神経毒性が、肥満の患者さんでは、麻酔剤が脂肪に蓄積しやすくなることです。脳後認知機能障害の発症率は、約15-50%であり、高齢になるほど多くの傾向があり、また、加齢や手術前からの認知機能低下が危険因子であり、認知症に移行する可能性もあると言われています。現在では、麻酔剤がどのようなメカニズムで認知機能に影響を与えるのか不明であり、これを理解し、適切な治療を行うことが重要であると考えられています。

最近、中国・香港大学のサウスウエストメディカルセンターのJohn Man Tak Chu博士らは、肥満の患者さんにおいてアディポネクチンの神経毒性が高まる原因として、肥満によるアディポネクチンの産生低下が関連している可能性を示唆しました。この研究では、C57BL/6マウスを用いて高脂肪食を3ヶ月間与え、麻酔後2時間における認知機能の評価や、神経炎症、神経変性を測定しました。

結果として、高脂肪食の摂食が進行するにつれて、認知機能、神経炎症、神経変性が悪化することが示されました。アディポネクチンは、脳において抗炎症作用を持つことで知られており、その低下が認知機能障害を引き起こす一因となると考えられます。肥満は、アディポネクチンの分泌を減少させるため、認知機能が低下するリスクが更に高まるのです。

【結論】

以上の結果より、マウスモデルにおいてアディポネクチン欠乏が肥満患者さんに見られる脳後認知機能障害の一因である可能性があることが示唆されました。そのため、アディポネクチンの補充や改良される治療法を研究することが重要であるという結論に至りました.