今秋ブナの実 全県で「不作」 屋山付近でのクマ出没の可能性も

2024-10-02

この秋、県内ではツキノワグマの餌となるブナの実が不作であることがわかりました。県では屋山付近のクリ林やコナラ林でツキノワグマが出没する可能性があるとして注意を呼びかけています。

調査結果(確認)

クマ作:結果は認められない

不作:わずかに確認

県は今月8月、クマやミズナラなどクマの餌となる5種類の樹木の生育状況を県内204地点で目視で確認しました。それにより、県内全体では、主に山奥に分布しているクマは不作で、人里に近い所に分布するクリ、コナラ、ミズナラ、オニグルミは乏しかった。上越地区ではクマとミズナラが不作でした。

2021年5月 上越市

こうした結果から今秋は、山奥でクマ林を中心に活動するクマが、隣接する標高の低いクリ林やコナラ林で出没する可能性が高いとしております。県では9月30日にクマ出没注意報を発令し、クマの出没が確認されている所には近づかないことや、早朝や夕方に山に入るのを避けるなど、クマに注意するよう呼びかけています。

県によりますと現在、県内のクマの目撃情報は722件、4人が被害にあっています。上越市では9月30日現在、クマの目撃件数は65件(昨年1年間は74件)です。

新潟大学の話

新潟大学の話では「(クマの報告数は)この2年は微増している。この傾向は、クマの生息域が拡大しており、私たちの普段の生活圏に近づいているためで、今年度の8月までクマの報告件数が過去最多を示したのはこの傾向を反映している」と述べています。昨年のような秋季餌場条件が著しく悪化してはない。ただし、クマが不作から繁殖の場合、地域、場所によって確実状態が大きく異なっており、シイナと呼ばれる中身が空の種子が多い可能性もある。また、ナラ枯れや不順な天候によより、供給される堅果の質、量が減少することも懸念される。したがって、クマの生息域が人里近くに拡がっていることもあり、人里、市街地への出没に注意する必要があります。