科学

NASA、月や火星でキノコを使った居住区を作る計画

2024-10-04

著者:

NASAがキノコを使った居住区を提案

NASAは月や火星への有人探査を目指し、普遍的な居住空間を要請している。この新しいアイデアは、「キノコを利用した居住区」というユニークなものだ。

研究の背景

宇宙の居住地をキノコ、正確には「菌類の菌糸体」で作り上げようとする研究を進めるのは、NASAエイムズ研究センターのチームである。

同チームは、NASAの「革命的先進概念(NIAC)」プログラムの下、支援を受けていたが、このたびこの研究に、助成金付きのPhase III(段階3)賞が授与された。この助成金は、研究が今後の実証ミッションに備える段階に達したことを意味する。

Funding and development

この段階に進んだことで、チームは今後2年間にわたり、200万ドル(約2億4900万円)の資金を受け取り、さらなる宇宙建築材料の開発を推進することになる。

キノコを使う理由

月や火星で生存するための探査機器や居住空間は、基本的に地球から持ち込まれるものだが、地球からの輸送が困難であるため、持続可能な方法が求められている。特に、地球から持ち込む機材や資源は限られており、宇宙空間における居住空間の確保は大きな課題となる。

しかし、キノコは根本的に土壌から生育されるため、地球から持ち込んだ微生物で発酵させる「菌類の菌糸体」を利用することで、その地環境に適応した新しい居住地を作ることが可能だ。菌類は自己再生能力が高いことから、持続可能な材料としての利用が期待されている。

Mycotecture Off Planet プロジェクト

具体的には、NASAの「マイコテクチャーオフプラネット(Mycotecture Off Planet)」というプロジェクトが進行中で、このプロジェクトでは、将来的に宇宙船に持ち込まれる軽量な構造材料の開発が行われている。この材料は、宇宙での居住環境をより快適にし、成長の可能性を広げることを目指している。

居住区の形成プロセス

宇宙飛行士が月や火星に着陸し、まず必要になるのは、「水を入れる」ことである。持ち込まれた菌類がプレートに成長し、連結して建材を形成する。これにより、従来の建材よりも軽量化され、宇宙での居住環境に適した材料を活用できることが期待されている。しっかりとした性能と再生可能な特性を併せ持ったキノコは、今後の宇宙居住に向けて、ますます注目を集めている。

未来への期待

このプロジェクトが実現すれば、宇宙での持続可能な生活の実現が近づくと同時に、月や火星を舞台にしたさらなる探査活動の礎となるだろう。さらに、地球上での資源不足や環境問題にも貢献できる革新的な解決策になるかもしれない。未来の宇宙探査は、キノコに依存する時代が訪れるかもしれない!