ビジネス

牛肉が300円台で食べられる今、将来的には高騰していくのだろうか?

2024-10-14

著者: 健二

韓国で牛肉が300円台の時代に突入しています。

牛肉を食べること自体、環境問題に関連して考える必要がありますが、それでも需要は高まっています。

食事の制限がある中で、何かと価値が上がる傾向にある昨今。そんな中、牛肉専門店が「価格下げ」のキャンペーンを行っているのも事実です。

吉野家は10月9日から1週間限定で牛肉が100円引き、松屋は8日からスマホのクーポンで牛めしが50円引き。すき家は同じく8日からスマホのクーポンで牛丼全品が80円引きとなっています。

これに加えて、各社の牛肉(松屋は牛めしですかね)の価格が連鎖して300円台に到達しました。

注目すべきは、牛肉が「安い外食」の代名詞であることです。吉野家では、牛肉盛りが280円の時代もあったことを覚えている人も多いでしょう。

とはいえ、物価高や円安の影響で、牛肉専門店のメニューも価格上げが続いているのはご存知の通り。今日の吉野家の牛丼は498円(税込み飲食の場合)。えりえりでワンコインという価格ですから200円台を知っている身としては隔世の感があります。

もう、牛肉は「安い外食」とは言えない時代になってきています。さて、この時代での、価格下げのキャンペーン。価格上げで離れてしまった人たちを取り戻しつつ、新たな客層を増やすために有効な戦略の一つではないでしょうか。

一方、これから先、この価格で牛肉を食べ続けられるかどうかはわかりません。だからこそ、なかなか手に入らない高級肉を目指したくなるものです。現在、各チェーンで「300円台」で牛肉が食べられる。しかし、将来的にはどうなるのでしょうか。

吉野家、松屋、すき家……牛肉を取り扱うチェーン店たちは、どのような未来を選んでいくのか。今の価格帯を維持できるのか、またそれとも高騰してしまうのか?

出店回数が増える中で、これからの牛肉市場における新たなトレンドがどうなるのか、興味深い注目点となっています。牛肉を育てている環境問題なども考慮しつつ、持続可能な牛肉生産は進むのか、その選択が求められています。

さらなるゆで牛肉の普及からはじまり、代替肉の一般化など、その未来がどうなるのか、多くの人が気になることでしょう。