ビジネス

日本株は続伸を維持、3万7800円台をキープ 米関税への過度な懸念和らぐ

2025-03-26

著者:

【東京 16日 ロイター】 - 東京株式市場で日本株は、前営業日比126円高の3万7810円と、続伸を維持して取引を終了した。心理的節目の3万8000円をキープする一方、米国の関税政策に対する過度な懸念が薄れている様子もうかがえた。今後の米国経済の動向に注視が必要である。

日本株の上昇においては、企業の収益改善が寄与している。特に、製造業や輸出関連企業が好調で、一部では過去最高の利益を上げる見込みもある。この流れは、国内外の投資家心理をさらに強化する要因となっている。

市場では、企業の決算が続々と発表される中、今後の動向について慎重な姿勢を崩さない投資家が多い。特に、注目されるのが、金融政策や国際情勢の変化が企業の業績に与える影響だ。

アナリストによれば、今後はインフレーションの動向や、各国の金利政策にも目を光らせる必要があるとされる。特に米国の金利上昇が、ドル高を招き、ひいては日本企業の輸出面に影響を与える可能性がある。

また、企業収益の回復や自社株買いの増加は、一時的な市場下落をカバーする要因となるだろう。これに伴い、外国人投資家の買い越しも続くと予想されており、その動きが日本市場に与えるプラスの影響は計り知れない。

各業種の中で注目したいのは、テクノロジーセクターやグロース株における投資機会だ。また、エネルギー関連株も上昇傾向にあり、特に再生可能エネルギー分野における成長が期待されている。

最後に、今後のシナリオとして、持続的な経済成長とともに、市場のボラティリティを抑えるための政策が鍵となる。短期的な調整は予想されるものの、長期的には堅調な伸びが期待できるため、投資家は冷静な判断が求められる。