
国
【速報】京都市、令和7年度の教員人事一斉発表 女性管理職が過去最大の28.6%に!
2025-03-31
著者: 葵
京都市教育委員会は3月31日、令和7年度の教員人事異動を発表した。総数は2401人で、特に女性教員の管理職比率が過去最大の28.6%に達した。これにより、京都市では女性教員の活躍がさらに期待される。異動日は4月1日で、退職者は3月31日付けとなる。
新任者の業務継続と成長に向けて、非常勤講師の配置も行われ、指導の質が向上される見込みだ。対象者は小学校149人、中学校98人、高校106人で、非常勤講師は主に教育経験者が任用される。原則として10時間、担当業務や授業準備、生徒指導などを支援する。
また、今後2〜5年目の若手教員の成長を目指し、役職定年となった校長や副校長が「人材育成担当教員」として配置される。北区や左京区、西京区などの市立高校に15人を派遣する。
教育委員会は事務局人事異動も発表。規模は221人。専門性を高め、「教育DX推進課」を設置し、ICT(情報通信技術)の教育活用、デジタル化に伴う教員業務の見直しなどに対処することが求められている。さらに「教育共創室」が設置され、大学や企業と連携して探求的学びの充実を図る。
京都市教育委員会は、若手教員の実情を反映した教員配置を実施する方針を打ち出しており、教育界に与える影響が注目されている。特に、留学生への日本語指導などの支援体制を充実させることで、国際的な教育環境の整備が進められようとしている。
このような取り組みを通じて、母国語での教育を受ける機会を多様化し、教育の質を向上させる狙いがある。今後の動向に注目が集まる。