
ビジネス
「トランプ関連」不安の継続は完了したか!?~裏切りのトランプ「マーケット・フレンドリー」への転換~(土信田雅之)
2025-03-27
著者: 愛子
このレポートは、YouTube動画で視聴できることもできます。
著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「トランプ関連」不安の継続は完了したか!?~裏切りのトランプ「マーケット・フレンドリー」への転換~
今週の株式市場は揺れ動いています。
日本株市場では、週初からの日経平均株価が3万7,000円台、TOPIX(東証株価指数)が2800ポイントといった激しい動きが見られています。外国株市場でも、ダウ工業株30種平均が4万2,000ドル近くで推移するなか、26日の取引では再び下落に転じています。
アメリカトランプ政権の動きが、相場に影響を及ぼしていると言われています。
具体的には、アメリカのインフレ率の高騰、及びそれに伴う金利上昇懸念が市場の安定を脅かしています。この動きは、投資家の不安が高まっている一因と言えるでしょう。
最近の報道によれば、次回の米国経済に関する重要データの発表は、来週の4月2日になる見込みです。「相互関税」に関する過度な警戒感が後退したことが懸念されます。
また、具体的には「関税の対象国が絞り込まれる」(ブルームバーグ)といった報道もあり、投資家にとっては警戒すべきポイントが増えていると言えるでしょう。
今週の注目は、米トランプ政権が施行する自動車関税が4月3日から実施されることです。これにより、日米間における貿易摩擦の再燃が懸念されています。
こうした状況を受け、投資家たちは次の経済指標の発表を見極めながら、慎重な姿勢を崩さないことが求められています。特に、トランプ政権の政策が金融市場に与える影響を分析するための注目が集まっています。